パナソニックNE-BS9D口コミ評判!作れるレシピや寸法は?ということについて解説していきます。
NE-BS9Dは2025年6月1日発売予定の新製品になっているため、口コミはまだ見当たりませんでした。
ですので、旧モデルのNE-BS9Cに寄せられた口コミを参考にしていきます!
NE-BS9Cの良い口コミは下記の通りになります。
- シンプルなデザインでキッチンに溶け込んでくれる
- 全面フラットで掃除がしやすい
- 2段調理で一度で調理できる
- 「おまかせグリル」で簡単に調理出来て良い
そして悪い口コミは下記の通りになります。
- 自動メニューが番号しか表示されず分かりにくい
- 機能が多すぎて使いきれない
などの声がありました。

料理のハードルが下がる



疲れていても頑張れる!
という好評の声がたくさんありました!
色んな料理に挑戦したいという方にも、料理が苦手という方にも簡単に調理が出来るのでおススメです♪
NE-BS9Dで作れるレシピもたくさんありましたので、いくつかご紹介していきます。
本文では、口コミ評判や人気レシピ・機能面を詳しく解説していきます!
▼簡単調理から手の込んだ料理までお任せのNE-BS9Dはコチラ▼
ブラック⇩


ホワイト⇩


パナソニックNE-BS9Dの口コミやレビュー


それでは早速パナソニックNE-BS9Dの口コミ評判からご紹介しますね!
NE-BS9Dは2025年6月1日発売の新製品のため、旧モデルNE-BS9Cに寄せられた口コミを参考にしていきます!
NE-BS9Dの悪い口コミ
まず、NE-BS9Cに寄せられていた悪い口コミをみていきます。
1つ目は「自動メニューが番号しか表示されず分かりにくい」という声がありました。
たくさんの自動メニューがありますが、すべて番号になっています。
NE-BS9Dも同じく番号になっています!



調理名を表示してほしかった…
という声もありました。
調理名は表示されず番号のみになると、毎回確認するという作業がありますね。
手間だと感じるかもしれませんが、番号の確認をする度に知らなかったメニューや新しい発見もあると思うのでぜひ楽しんでみてくださいね♪
2つ目は「機能が多すぎて使いきれない」という声がありました。
多機能というのは良い点ですが、使いこなせないという方が多いようです。
搭載されている機能を全て使いこなす必要はないと思います。
便利で、生活を楽にしてくれるための機能などでご自分が使っていて楽になる機能だけ使うことが出来れば十分です♪



もしかしたら気付いていない機能もあるかもしれないので、説明書を読み返すのもオススメです♪
NE-BS9Dの良い口コミ
次に、NE-BS9Dに代わりNE-BS9Cの良い口コミはたくさんあるので、項目ごとに厳選してご紹介しますね。
良い口コミ①シンプルなデザインでキッチンに溶け込んでくれる
カラーバリエーションは、両モデルともブラックとホワイトの2色になっています。
どんなキッチンにも馴染んでくれるシンプルなカラー展開になっています。
そしてダイヤル操作になっているのでボタンが少ないためデザインもシンプルにです。



ホワイトで統一して清潔感のあるキッチン、ブラックで統一してカッコいいシックなキッチンのどちらも憧れてしまいますね♪
良い口コミ②全面フラットで掃除しやすい
庫内全面フラットになっているので、汚れた時に拭き掃除が簡単にできます。
NE-BS9Dもフラットになっているので変わらず簡単になっています。
使ったあとの掃除が簡単にストレスなく出来るのはとても嬉しいですね♪



お手入れ機能が充実していて良い!!
という声もありました。
NE-BS9Dには、「自動洗浄」に加えて「洗浄」「クエン酸洗浄」「庫内」「脱臭」の5つあります。
全て任せられる「自動洗浄」、気になるニオイも「脱臭」ですっきりOKです!
掃除のことはあまり考えず使用出来ていいですね♪
良い口コミ③2段調理で一度で調理できる
庫内は2段になっていて、一度に2枚の天板が入ります。
NE-BS9Dも同じになっています。
お菓子やパンを作る時に1枚にのらなくて2回焼くことになる時がありますよね。
たくさん作りたいけど、2回に分けて焼くと考えたら億劫に感じることがあります。
天板が2枚入ることによって一気に焼くことが出来るので、何も心配することなくお菓子やパンを焼くことが出来るので良いですね♪
良い口コミ④「おまかせグリル」で簡単に調理出来て良い
NE-BS9Dにも搭載されている「おまかせグリル」についての口コミが多数ありました。
冷凍もそのままヒートグリル皿に並べるだけでお任せです!
もちろん、常温食材でも大丈夫です。
裏返し、焼き網、アルミホイル、解凍、レシピは全部必要ありません!
食材をのせて、メニューから設定すれば後は待つだけです。



疲れている時でも、オーブンに入れてスタートしておけば待っている間にやることを済ませられればゆっくりご飯を食べることが出来ます♪
▼簡単調理から手の込んだ料理までお任せのNE-BS9Dはコチラ▼
ブラック⇩


ホワイト⇩


パナソニックNE-BS9Dの特徴や機能


次にパナソニックNE-BS9Dの機能を解説していきます!
特徴①グリル機能
グリル機能には2つの機能があります!
まず1つ目は「断面グリル」です。


断面グリルでは普段作るのに大変な料理も、裏返す必要もなく簡単に素早く調理が出来ます♪
ハンバーグなら、タネをヒートグリル皿にに並べてスタートボタンを押すだけでOKです!
2人分なら約14分で完成します♪
ハンバーグが好きなお子さんは多いので簡単に作ってあげられたら良いですね♪
2つ目はNE-BS9Cの口コミにもあった「おまかせグリル」です。


冷凍庫にある食材や冷蔵庫に残っているお野菜もヒートグリル皿に並べて焼くだけで美味しく食べられるので疲れている時にはとても助かります。



お肉、お魚、お野菜など簡単に栄養が摂れるのでぜひオススメです♪
この2つのグリル機能の秘密は「大火力極め焼き」×「ヒートグリル皿」です。


パナソニックだけのヒートグリル皿はマイクロ波を吸収し230℃まで発熱します。
フライパンと同じように、食材に熱が直接伝わるのでひっくり返さずに底面までしっかり焼き上げます!


そして「エリア加熱」でヒートグリル皿の中央を集中して加熱してくれるので調理時間も短縮されます。
特徴②おまかせ熱風フライ
おまかせ熱風フライはスーパーなどに売っている揚げるだけの冷凍フライもヒートグリル皿に並べるだけでOKです!


まるで油で揚げたようなアツアツでサクサクのフライになります。
簡単に出来る冷凍フライですが、油を使う手間や油跳ねも怖いと感じてしまいます。



ヒートグリル皿に並べる前に油を塗る必要はありますが、油も値上がりしていて悩む時があるので少量で済めば少しでも節約になりますね♪
特徴③スチーム機能
スチーム機能は大きく2つあります。
1つ目は「低温スチーム機能」です!
60℃~100℃の間で5℃刻みで設定できます。
鶏ハムやサラダチキンも簡単に出来ます!


味付けして漬け込む必要もありません。
しっとりした鶏ハム、サラダチキンに仕上がります!
2つ目は「蒸し焼きメニュー」です。
蒸し焼きメニューでは、高温スチームで上はふっくら・下はこんがりになります。
一回で4人分まで調理が出来て、麺とご飯のメニューが搭載されています。
ヒートグリル皿にお野菜を並べて、その上に冷凍うどんをのせて設定してスタートボタンを押すだけで簡単に焼うどんが完成します!


帰宅して、並べてボタンを押すだけなので時間を有効活用出来ます!



スーパーなどで売っているカット野菜を使うのもオススメです♪
特徴④オーブン機能
お菓子やパンなどを作るのが好きな方は「オーブン機能」は気になりますね♪


庫内はフラットフラットヒート設計になっています。
熱風を全体にしっかり循環させるので、上下段均一に熱があたります。
70℃~300℃まで幅広く温度設定が出来るので様々なお菓子やパンを焼くことが可能です!


フランスパンなどのハード系のパンも簡単に焼くことが出来ます♪



色々な料理に挑戦したい方にはぜひオススメです!
特徴⑤基本のあたため・解凍
前日の残りを食べるという時にあたため機能は使うことが多いですよね。


NE-BS9Dには「2品同時あたため」という機能があります。
2つに料理を同時にあたためるとムラがあったり、余計に時間がかかってしまうと思います。
この機能は、独自に3Dアンテナでマイクロ波をコントロールして、2品を効率よくあたため可能になっています。
冷凍と冷蔵も低温部を狙ってあたため可能です!
そして「フライあたため」という機能は、前日の揚げ物やスーパーのお惣菜の揚げ物をサクサクに美味しく復活させてくれる機能になっています。
▼簡単調理から手の込んだ料理までお任せのNE-BS9Dはコチラ▼
ブラック⇩


ホワイト⇩


パナソニックNE-BS9Dの人気レシピは?


パナソニックNE-BS9Dの人気レシピを紹介していきます♪
1つ目は「蒸し野菜」です。
蒸し野菜というとシンプルですがお野菜を美味しく食べられるのでおススメです。
ではレシピを紹介します。
材料 作り方
- 鶏むね肉 1.クッキングシートに蒸したい野菜を置く。
- さつまいも 2.キャンディのように包む。
- かぼちゃ 3.グリル皿に並べる。
- しいたけ 4.設定してスタート!
- ブロッコリー レモンやポン酢をかけて完成♪
- 塩コショウ
お野菜は例として挙げましたが、お好きなお野菜でぜひお試しください♪
疲れて食欲がない時も、蒸したお野菜は甘みも出てレモンやポン酢でさっぱり食べられるのでオススメです!
2つ目は「スペアリブ」です!
特別感のあるスペアリブですが、簡単に出来てしまいます。
ではレシピを紹介します。
材料 作り方
- スペアリブ 700g 1.お肉を☆の調味料に漬けておく(2時間以上)
- ☆ニンニク 1片 2.タレを切りながらグリル皿に並べて上段に入れる
- ☆ケチャップ 大さじ2 3.グリル両面焼きで30分焼いて完成
- ☆醤油 大さじ3
- ☆ウスター 大さじ3
- ☆赤ワイン 大さじ3
材料に赤ワインとありますが、お子さんが食べるのに気になる場合や買わなきゃないという場合はぶどうジュースやみりんでもOKです♪
朝に漬けておけば帰宅して焼くだけなのでオススメです。
お酒に合うのでゆっくり飲みたい時にはぜひ試してみてください!



まだまだ人気レシピ・オススメレシピはあるので検索して色々なお料理に挑戦してみてください♪
パナソニックNE-BS9Dの寸法は?


パナソニックNE-BS9の寸法を解説していきます!
NE-BS9Dの寸法は以下の通りになります。
- 外形寸法 幅494㎜×奥行435㎜×高さ370㎜
- 庫内寸法 幅394㎜×奥行309㎜×高さ235㎜
大きさは特別大きいと感じることはないように思います。
置くところが決まっているのであれば、測ってみて大丈夫かどうかを確かめてからの方が安心だと思うので購入前にぜひやってみてください♪



左右背面はぴったりで大丈夫ですが、上方8㎝以上開ける必要があるので注意です!
次にNE-BS9Dに付属しているグリル皿・オーブン皿の寸法は以下の通りになります。
- グリル皿 幅407㎜×奥行301㎜
- オーブン 幅407㎜×奥行303㎜



上段・下段で2枚同時使用も可能なので一気にたくさん焼くことが出来そうですね♪
パナソニックNE-BS9Dの解凍時間は?


パナソニックNE-BS9Dの解凍時間について解説していきます!
NE-BS9Dには自動解凍の機能は搭載されていません。
自分でワット数と時間を設定する必要があります。
冷凍お肉を解凍するには少し面倒ですね。
しっかり解凍出来なかったり、火が通ってしまったりと困ることが多いです。
市販の冷凍食品などは袋に時間やワット数が記載されているのでその通りに解凍すればOKです♪
断面グリルやおまかせグリルでは冷凍のまま並べても大丈夫なので解凍の必要はないです。



小分け冷凍したお肉や冷凍してあるお魚などは朝から冷凍庫から出しておいたり、流水解凍がオススメです!
パナソニックNE-BS9Dの電気代は?


パナソニックNE-BS9Dの電気代をみていきます!
NE-BS9Dと旧モデルNE-BS9Cの年間消費電力の比較は以下の通りになります。
NE-BS9D | NE-BS9C | |
レンジ機能 | 58.0kwh/年 | 58.0kwh/年 |
オーブン機能 | 14.0kwh/年 | 14.0kwh/年 |
全く同じで年間約1944円になります!



お使いの電気会社や使用頻度などによって変わってくるのであくまでも目安にしてくださいね。
作るお料理によって温度や時間が変わってくるとどうしても電気代は上がってきます。
しかし、そこまで気にするほどではないのでたくさん挑戦してみてください!
お子さんのおやつを作ってあげたり、朝ごはんのパンを焼いたりしてる時間はかけがえのない時間なので楽しんでみて下さいね♪
パナソニックNE-BS9Dのメリット・デメリット


パナソニックNE-BS9Dのメリット・デメリットをご紹介していきます。
NE-BS9Dのメリットは以下の通りになります。
- 豊富な調理機能
- ほったらかしで簡単調理
- 揚げ物も手軽に
「両面グリル」「おまかせグリル」「おまかせ熱風フライ」など手軽に簡単調理できる機能がたくさん搭載されています。
冷凍のままでOKだったり、裏返し不要だったりと手間も少なく済むので毎日忙しい方にはぜひオススメです♪
次にNE-BS9Dのデメリットは以下の通りになります。
- 本体価格が高め
- 操作が複雑
本体価格は119890円(5月22日現在楽天市場調べ)となっています。
簡単に購入を決められる価格ではないですね。
購入して使いこなせるか、使用頻度など考えると悩みますね。
しかし価格以上の機能が搭載されていて、美味しいものをお家で食べたい方にはぜひオススメです♪
操作はダイヤル式になっていてボタンではありません。
ダイヤル操作が苦手な方には複雑に感じる方もいると思います。
慣れればボタンよりもダイヤル操作の方が楽だと思うのでそこも楽しんでくださいね♪



悩むところもあるかと思いますが、少し楽が出来たり便利な機能がたくさん搭載されていて後悔はない製品になっているのでぜひ購入を検討してみてください♪
パナソニックNE-BS9Dを安く買うには?


パナソニックNE-BS9Dを実質最も安く購入できるのは楽天ショップなんです!
なぜなら、楽天カードへの新規入会&利用すると…最大5000ポイントもらえる期間限定キャンペーンをやっているんです!
そのポイントを使うことで、パナソニックNE-BS9Dの価格が119890円のところ、114890円でゲットすることが出来てしまいます♪
ですので、楽天でポイントを使えばパナソニックNE-BS9Dをもっとも安く購入することが出来ます!
5000円あれば食材やお菓子作りで使う材料を買ってみたり、お友達とちょっと贅沢なランチに行っても良いですね♪
そして、楽天カードを持っていると良いことがたくさんあります♪
まず、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります!
そして、スーパーやドラックストア・コンビニなどでポイントを貯めることもできます。
ポイントが貯まれば普段の買い物で使用することも、楽天ショップでお買い物する時に使用することも出来ます!
楽天ショップでお買い物をするのは、楽天カード以外のクレカを使うのは逆に損になるので、もしお持ちでない方はぜひ作ってみてください♪



年会費無料なので安心して作成してくださいね!
楽天カードの新規作成はこちらでできます!
パナソニックNE-BS9Dの口コミをレビュー!まとめ


パナソニックNE-BS9Dの口コミ評判や機能・特徴などをご紹介してきました!
旧モデルNE-BS9Cには「自動メニューが番号しか表示されず分かりにくい」「機能が多すぎて使いきれない」などの声のありましたが、
- シンプルなデザインでキッチンに溶け込んでくれる
- 全面フラットで掃除しやすい
- 2段調理で一度に調理できる
- 「おまかせグリル」で簡単に調理できる
などたくさんの好評の声もあがっていました!
不便に感じる方もいるとは、思いますがそれ以上に満足している方の声が多かったです♪
NE-BS9Dの機能も変わりはないので、同じように満足出来ると思います!
多機能で様々な料理が可能で、幅広い温度設定で色々なお菓子やパン作りに挑戦できます。
お子さんのお昼ごはんや旦那様のおつまみなどを手間なく簡単に出来ます。
簡単調理で負担が減り、2段調理でパンやお菓子がたくさん焼けるNE-BS9Dはぜひオススメしたい製品になっているので購入を検討する参考にしてみてください!



NE-BS9Dは2025年6月1日発売予定になっています♪
▼簡単調理から手の込んだ料理までお任せのNE-BS9Dはこちら▼
ブラック⇩


ホワイト⇩




コメント