NE-BS9DとNE-BS8Dの違い5つ徹底解説!オススメや共通点は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
NE-BS9DとNE-BS8Dの違い5つ徹底解説!オススメや共通点は?

パナソニックNE-BS9DとNE-BS8Dの違いを徹底比較していきます!

NE-BS9DとNE-BS8Dは2025年6月1日に同時発売の新製品です。

両モデルには以下の5つの違いがありました。

  • NE-BS9Dに「おまかせグリル」搭載
  • NE-BS9Dに「おまかせ熱風フライ」搭載
  • NE-BS9Dに「蒸し焼きメニュー」搭載
  • NE-BS9Dに「2品同時あたため」搭載
  • NE-BS9Dの「自動お手入れ」の種類

NE-BS8Dに比べて、NE-BS9Dには便利な機能が多く搭載されています。

幅広い料理に挑戦したい方にはNE-BS9Dそこまでたくさんの機能はいらないかなと感じる方にはNE-BS8Dがオススメです!

NE-BS9Dには時短になる機能にとても優れています。
しかし、NE-BS8Dも生活する上で便利で役立つ機能満載です。

おはなママ

生活スタイルやニーズに合わせて選んでみてくださいね!

本文では、NE-BS9DとNE-BS8Dの両モデルの違いや共通する機能について詳しく解説していきますのでぜひ見て行ってくださいね♪

幅広い料理に挑戦したい方ならNE-BS9D

ブラック⇩

ホワイト⇩

お料理やお菓子作りが好き!でも少しでもリーズナブルに購入したい方ならNE-BS8D

ブラック⇩

ホワイト⇩

目次

NE-BS9DとNE-BS8Dの違いを比較

引用:Panasonic

パナソニックNE-BS9DとNE-BS8Dの違いは以下の5つです。

  • NE-BS9Dに「おまかせグリル」搭載
  • NE-BS9Dに「おまかせ熱風フライ」搭載
  • NE-BS9Dに「蒸し焼きメニュー」搭載
  • NE-BS9Dに「2品同時あたため」搭載
  • NE-BS9Dの「自動お手入れ」の種類


NE-BS9Dにのみ搭載されている機能が5つありました。
全てあって困らない便利な機能になっています!

次からNE-BS9DとNE-BS8Dの違いを詳しくご紹介していきますね♪

違い①NE-BS9Dに「おまかせグリル」搭載

1つ目は、NE-BS9Dに搭載されている「おまかせグリル」です!

引用:Panasonic

おまかせグリルは、冷凍庫にある食材や冷蔵庫にある残り物もヒートグリル皿に並べるだけで出来る機能になります。
裏返す作業も焼き網も不要で簡単手軽に調理が可能です。

ヒートグリル皿は、パナソニック独自のものです!

引用:Panasonic

マイクロ波を吸収し、230℃まで発熱します。
それにより、フライパンと同じように食材に熱を直接伝えることが出来るため、ひっくり返す必要もなく底面までしっかりと焼き上げてくれます。

冷凍庫から出してすぐそのままのせてOKなので、「解凍してなかった!」という時も大丈夫です。
帰宅してから気分で選ぶのも楽しいですね♪


焼いている間に色々済ませておけば時間を無駄にすることなく、ゆっくり休むことができます♪

操作方法は以下の通りになります。

  • 本体のメニュー「おまかせ」を選択
  • 「おまかせグリル」を選択
  • 食材の種類や分量を選んで「スタート」
おはなママ

難しい操作はなく簡単に出来るので大丈夫です!

違い②NE-BS9Dに「おまかせ熱風フライ」搭載

2つ目はNE-BS9D搭載されている「おまかせ熱風フライ」です!

引用:Panasonic

おまかせ熱風フライは、市販の冷凍フライを凍ったままでおまかせ出来る機能です。
油で揚げていないのに、アツアツサクサクの仕上がりになります。

揚げるだけで食べられる冷凍フライは便利ですが、意外と面倒ですよね。
あちこちに油が飛んでしまったりするので掃除まで必須になるので、気合を入れないとやる気にならないです。

手軽に揚げ物を食べたい方にはぜひオススメの機能になります!

手順は以下の通りになります。

  • 市販の冷凍フライを用意する
  • ヒートグリル皿に並べる
  • ハケで油を塗る(ボウルや袋・オイルスプレーでもOK)
  • 設定してスタートする

そして設定の操作方法は以下の通りにです。

  • 本体メニュー「おまかせ」を選択
  • 「熱風フライ」を選択
  • 食品の状態や分量を選んで「スタート」する
おはなママ

こちらも難しい操作はなく、簡単にできます♪

違い③NE-BS9Dに「蒸し焼きメニュー」搭載

3つ目はNE-BS9Dに搭載されている「蒸し焼きメニュー」です。

高温スチームで上はふっくら、ヒートグリル皿で下はこんがりの仕上がりになります。

一度に4人分まで調理可能で麺とご飯のメニューを搭載しています。
鯛めし、塩焼きそば、彩りピラフなど簡単に調理可能です。

冷凍うどんもそのままでOKです!
ヒートグリル皿にお野菜やお肉を並べ、冷凍うどんをのせるだけです!

引用:Panasonic

うどんはスチームでふっくら、お肉はヒートグリル皿でこんがり仕上がります。

おはなママ

簡単に出来るので、お子さんがお休みの日のお昼ごはんにもぴったりです!

違い④NE-BS9Dに「2品同時あたため」搭載

4つ目はNE-BS9Dに搭載されている「2品同時あたため」機能です。

引用:Panasonic

冷凍・冷蔵を一緒にあたためることが出来ます。

独自の3Dアンテナでマイクロ波をコントロールし、異なる温度でも2品を同時に効率良くあたためることが可能です。

おはなママ

1回ずつあたためるよりも時短になります!

違い⑤NE-BS9Dの「自動お手入れ」の仕方

5つ目はNE-BS9Dの「自動お手入れ」機能の種類になります。

こちらの機能はNE-BS8Dにも搭載されています。

両モデルの「自動お手入れ」の種類は以下の通りになります。

NE-BS9DNE-BS8D
洗浄(排水あり)
クエン酸洗浄
庫内
脱臭
庫内
脱臭
クエン酸洗浄

気になる汚れに合わせてお手入れ可能です。

飛び散った汚れや気になるニオイもすっきりできます。
次に使用するときにも安心して使用することができます!

幅広い料理に挑戦したい方ならNE-BS9D

ブラック⇩

ホワイト⇩

お料理やお菓子作りが好き!でも少しでもリーズナブルに購入したい方ならNE-BS8D

ブラック⇩

ホワイト⇩

NE-BS9DとNE-BS8Dの違い比較表

引用:Panasonic

次にNE-BS9DとNE-BS8Dの違いを表にしてみます!

NE-BS9DNE-BS8D
タイプスチームオーブンレンジビストロスチームオーブンレンジビストロ
カラーブラック
オフホワイト
ブラック
オフホワイト
総庫内容量30L30L
あたためお急ぎあたため(スピード機能)
2品同時あたため
お急ぎあたため(スピード機能)
解凍芯までほぐせる解凍
(全解凍・半解凍)
芯までほぐせる解凍
(全解凍・半解凍)
オーブン温度70~300℃70~300℃
自動出力1000w:最大5分自動出力:1000w
時短調理凍ったままグリル
おまかせグリル
おまかせ熱風フライ
蒸し焼きメニュー
凍ったままグリル
スチーム機能ありあり
自動お手入れ庫内/脱臭/洗浄(排水あり)/クエン酸洗浄庫内/脱臭/クエン酸洗浄

NE-BS9Dに搭載されている機能の方が多いです。

しかし、用途や生活スタイルによってどちらが合っているかは変わってくる気がします。

おはなママ

NE-BS9Dの方が機能は多いですが、NE-BS8Dも使用していて不便や困ることがない製品です♪

NE-BS9DとNE-BS8Dの値段の違いを比較

次にパナソニックNE-BS9DとNE-BS8Dの価格を比較していきます。

両モデルのオープン価格は以下の通りになります。

  • NE-BS9D   118800円
  • NE-BS8D   87120円

※価格は5月13日現在 価格.com調べ

価格差は31680円になります。

NE-BS9DはNE-BS8Dに比べ多機能になっているため、価格帯は少し高くなっています。

価格差が32000円程あるとはいえ、どちらも簡単に購入を決められる価格ではないですよね。

多機能のNE-BS9Dを購入する上で「こんなに機能を使いこなせるのかな」と感じる方もいると思います。

私も購入しようと思った時には、自分に使いこなせるスペックにしようとたくさん見て決めます。

ですが、どちらも操作は簡単なので心配しないでください♪

おはなママ

安いと感じられる価格ではないと思うので、ご自分が欲しいと思う機能・使ってみたい機能などを考えながら、お財布と相談しながら購入を検討してみてください!

価格は常に変動するので、最新の価格が見たい方は以下各ショップのリンク先をご確認くださいね!

NE-BS9D【2025年6月1日発売モデル】

ブラック⇩

ホワイト⇩

NE-BS8D【2025年6月1日発売モデル】

ブラック⇩

ホワイト⇩

NE-BS9DとNE-BS8Dはどっちがオススメ?

ここまで、パナソニックNE-BS9DとNE-BS8Dの違いをご紹介してきました

ではそれぞれの製品がどんなタイプの方・どんなご家庭にオススメなのかを特徴別にご紹介していきますね♪

NE-BS9Dはこんな人におすすめ

NE-BS9Dがオススメな方

以下の通りになります。

  • 時短調理したい方
  • 幅広い料理に挑戦したい方
  • 揚げ物を手軽に食べたい方

帰宅の遅い方や帰宅してお腹が空いたお子さんに早く食べさせてあげたい方などには時短出来るのは良いですね♪

たくさんの機能を使って、幅広い料理に挑戦も出来るのでお料理の楽しさも改めて実感出来そうです!
そして、揚げ物も簡単に食べたい時にサッと出来てご家族も嬉しいですね♪

NE-BS8Dはこんな人におすすめ

そして、NE-BS8Dがオススメな方は以下の通りになります。

  • そこまでたくさんの機能はいらないかなと感じる方
  • お料理やお菓子作りが好きだけど少しでもリーズナブルに購入したい方

たくさんの機能を使いこなせる自信がない方やご自分の生活スタイルにはそんなに機能はいらないと感じる方にはNE-BS8Dがぴったりだと思います!

お料理やお菓子作りが好きな方に満足出来る製品になっていて、NE-BS9Dよりもリーズナブルになっています!

一人暮らしの方もお休みの日にお菓子作りをしたり、ちょっと凝ったお料理をしてみたりするには十分な性能です♪

おはなママ

オススメする方をご紹介してきましたがどちらもオススメでき、満足出来る製品になっているのでぜひ購入を検討する参考にしてくださいね♪

NE-BS9DとNE-BS8Dの共通点

引用:Panasonic

パナソニックNE-BS9DとNE-BS8Dには5つの違いがありました。
次に両モデルに共通している機能をお伝えしていきますね!

NE-BS9DとNE-BS8Dに共通している機能は以下の通りになります。

  • グリル機能
  • スチーム機能
  • オーブン機能
  • 基本のあたため・解凍
  • 使いやすさ・デザイン

大きく5つの共通点がありました。

1つずつ詳しく解説していきますね♪

①グリル機能

引用:Panasonic

断面グリルという機能で、普段のメニューも簡単に調理可能です!

焼くのに時間がかかるハンバーグもヒートグリル皿に並べてスタートボタンを押すだけでおまかせです!

おはなママ

2人分なら、裏返す必要はなく約14分で完成です。

さらに「エリア加熱」でエリアを絞って効率的に加熱します!
1~2人分を調理する際、ヒートグリル皿の中央を集中して効率よく加熱することで調理時間を短縮します。

②スチーム機能

次はスチーム機能です。

引用:Panasonic

蒸し器なしでもメニューが広がります!

ゆで卵も温泉卵もヒートグリル皿にのせるだけであとは自動メニューにおまかせです!
蒸し野菜にするとお野菜の美味しさを感じることが出来るので良いですね♪

③オーブン機能

次はオーブン機能です!

引用:Panasonic

パンもお菓子も、こだわり設計で美味しさを実現します。

フラット設計になっていて、熱風を庫内全体にしっかり循環させます。
上下段に均一熱があたり、包み込むようにムラを抑えて焼き上げます!

そして「スチームプラス」でケーキをしっとり仕上げます。

手動でオーブン調理中にお好みでスチームを入れることが出来ます!
火の通りやケーキのふくらみを良くすることが出来ます。

低温70~高火力300℃の広い温度帯になっています。

私もお菓子やパンを作るのが好きなので、300℃の高温があると作れるものの幅が広がり楽しくなります♪

④基本のあたため・解凍

オーブンレンジですが、あたためや解凍は使用頻度は高いです。

ご飯やおかずのあたためも自動ですばやくしてくれます。

お急ぎあたため「スピード機能」では、手動あたため500w/600wをスタートしてから、スピードボタンを押すと高出力1000wに切り替えてあたため時間を最大約38%短縮してくれます。

「フライあたため」では上はヒーター・下はヒートグリルで加熱してサクサクに戻ってくれます!
さらに、レンジで中もしっかりあたためてくれるので冷めた揚げ物も温かく美味しく復活します。

そして、「芯までほぐせる解凍」はサイクロンウェーブ加熱で食品の中心部からおだやかにムラを抑えて解凍します。
何度も解凍しなおす手間もなく、すぐに下ごしらえできます!

引用:Panasonic

解凍をしたときに少し火が通ってしまうことがあります。

おはなママ

しっかり解凍すれば、お料理もしやすいですね♪

⑤使いやすさ・デザイン

業界トップクラス、コンパクトな設置スペースでOKです!

引用:Panasonic

後ろも左右もぴったりで大丈夫です。
上は8㎝以上開ける必要があるのでご注意ください!

庫内はサッと拭きやすくなっているので掃除もしやすく、壁面もフッ素コーティングされているので拭き掃除しやすいです!

\最安値をチェックしてみる/

幅広い料理に挑戦したい方ならNE-BS9D

ブラック⇩

ホワイト⇩

お料理やお菓子作りが好き!でも少しでもリーズナブルに購入したい方ならNE-BS8D

ブラック⇩

ホワイト⇩

NE-BS9DとNE-BS8Dの違いを比較まとめ

引用:Panasonic

パナソニックNE-BS9DとNE-BS8Dの違いを徹底比較していきました!
最後に、両モデルの違いをもう一度まとめますね♪

  • NE-BS9Dに「おまかせグリル」搭載
  • NE-BS9Dに「おまかせ熱風フライ」搭載
  • NE-BS9Dに「蒸し焼きメニュー」搭載
  • NE-BS9Dに「2品同時あたため」搭載
  • NE-BS9Dの「自動お手入れ」の種類

NE-BS9Dには便利で助かる機能がたくさん搭載されていました。
無理せず食べたいものを食べられるのはとっても幸せですよね!

NE-BS8DはNE-BS9Dに比べてしまうと物足りないのかなと感じてしまいます。
ですが普段の暮らしに必要な機能、お菓子やパンを作る方にも十分すぎる機能は搭載されています!

幅広い料理に挑戦したい方はNE-BS9D、料理やお菓子作りがしたいけど少しリーズナブルに購入したい方はNE-BS8Dがオススメかなと思います!

価格差は32000円程あり、簡単に購入を決めるのは難しいと思いますのでゆっくり検討してみてください♪


幅広い料理に挑戦したい方ならNE-BS9D

ブラック⇩

ホワイト⇩

お料理やお菓子作りが好き!でも少しでもリーズナブルに購入したい方ならNE-BS8D

ブラック⇩

ホワイト⇩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次